養生訓
top of page
インスタ new.jpg
IMG_4267111.jpg

【書道 教秀】

 


【 松本 教秀(きょうしゅう) 】

 [ 本名 松本   秀夫(ひでお)] 

 

雅号は、長年お世話になりました教育の仕事に感謝を込めて『教』の一字と名前『秀』の一字を取りまして『教秀』(きょうしゅう)と命名。 


福島県いわき市中央台鹿島

松本 秀夫(まつもとひでお)

1957年生まれ 福島県いわき市出身

国立 福島工業高等専門学校 卒

私立 玉川大学 卒

 

『書道 教秀』主宰

 

【経 歴】

以前の職歴:磐城高校・県内の小学校

 

 県たなばた展・県書きぞめ展(小学校・中学校)の審査  30年  

     【 福島民報社・県教育会館 主催】     

​(県最高学校賞 3回受賞 全ての人の力が一つになった結果です。)

 

 教職        40年     (福島県 )                   

            (表彰 福島県 教委 永年勤続 )    

 

 

これまでの人生で出会った人々、​ありがとうございました。

​これから、出会うであろう人々、ワクワクしています。

 

 

You Tube 書道     15年

神社    御朱印・お札書き   6年

​趣味の書道ネットサークル

​◎ 自分の『勘』を信じ、生きてます

お札.jpg
IMG_2136.jpg
IMG_2135.jpg
IMG_0369.jpeg
【教秀 ネット時代のつながる 書道 】



◎ 縛られた学習時間から、
                                          自由な学習時間


◎ 従う活動から、
                                             自主選択活動


​◎ 決められた学習の場から、
                                           自分の好きな学習の場


20151020.jpeg
​半紙ばかり大きな字を書いていると、実用で最も多い細字が書けなくなってしまいます。

しかも、古典のもとの字は70パーセント以上細字なんです。


ゴルフにたとえると、ドライバーばかり振り回し練習した人がグリーンホールでパターを持つようなもの。



​結論、
それぞれの練習が不可欠




塾や学校はドライバー養成のようなもの。

本サークルは、パター養成と言えば、

​ご理解いただけるでしょうか。



ちがいが伝わるといいのですが、、、

 
スクリーンショット 2022-07-05 8.49.15.png

​高野山にて 書道大成を祈願

サークルキャッチコピー.001.jpeg
bottom of page