top of page

 松尾芭蕉 「おくのほそ道」

No.30 象潟 1

象潟や 雨に西施が ねぶの花
kisagata ya ame ni seishi ga nevu no hana
きさがたや あめにせいしが ねぶのはな

【教秀意訳】
 雨が降っているきさかたは、まるで中国の西湖のようだなー。そういえば、ねむの花を見ていると、あの絶世の美女西施(せいし)を思い出すことよ。戦乱のさなか他国へいかされ淡い最期をとげた幸少ない女性のことを。

 

The meaning of this haiku

Kisaskata which it rains looks like totally Chinese Saiko. In addition, I remember that matchless beautiful woman Seshi when I watch the flower of a silk tree blooming by the side. She was taken to the other countries in the middle of war. And she died vain last moments. It was a very poor woman with a little happiness.

 

所指的這俳句

下雨的象潟看起来完全是中国赛科。 另外,当我看到一边开花的绢树的花时,我记得无比美丽的女人西施。 她在战争中被带到了其他国家。 她最后一刻都死了。 这是一个非常可怜的女人,有点幸福。


【奥の細道 書道色紙】

書道 教秀 オリジナルブランド

 

  松尾芭蕉   『象潟』   【No.30】

 書道 教秀 

 色紙作品:27.3×24.2cm 

IMG_2030.jpg

【祝 書歴四十年記念  奥の細道 書道色紙】

 

芭蕉の句を愛する自分が

想いを込めて

書きます。 

 

書道 教秀

Kyoushhu Calligraphy  Japan

IMG_9167.jpeg
bottom of page