top of page

松尾芭蕉 「おくのほそ道」
No.35 那古の浦
早稲の香や 分け入る右は 有磯海
Wasenoka ya wakeiru migiwa ariso umi
わせのかや わけいる みぎは ありそうみ
【教秀意訳】
旅を続けていますと、その道づたいに、もう早稲の香りがしてきます。それをかきわけて、加賀の国(石川県)へむかっております。すると、どうでしょう、右手には、有磯海である富山湾が見えてきたではありませんか。もうすぐ金沢に着きますよ。
The meaning of this haiku
In the middle of a trip, I smell the early rice crop. It is fast that time passes. I push a rice field aside and, toward the country (Ishikawa) of Kaga, walk. Then, towards the right hand, I saw Toyama Bay which was Ariso Sea. It is an extensive, magnificent view.
所指的這俳句
在旅途中,我闻到了早期的稻米作物。 时间过得很快。 我把稻田推到一边,朝着加贺的国家(石川县)走路。 然后,在右手边,我看到了作为Ariso海的富山湾。 这是一个广阔的壮丽景色。
【奥の細道 書道色紙】
書道 教秀 オリジナルブランド
松尾芭蕉 『那古の浦』 【No.35】
書道 教秀
色紙作品:27.3×24.2cm

【祝 書歴四十年記念 奥の細道 書道色紙】
芭蕉の句を愛する自分が
想いを込めて
書きます。
書道 教秀
Kyoushhu Calligraphy Japan

bottom of page