top of page

松尾芭蕉 「おくのほそ道」
No.48 種の浜
寂しさや 須磨に勝ちたる 濵の秋
Sabishisaya Suma ni kathitaru Hama no aki
さびしさや すまにかちたる はまのあき
【教秀意訳】
源氏物語に出てくる須磨海岸の寂しさは格別なものがある。しかし、それ以上に、この種の浜(いろのはま)の眺めは、寂しい秋だなー。
廻船問屋の主人、天屋五右衛門の案内で、28kmも舟に乗り、種の浜に芭蕉は出かけた。
The meaning of this haiku
Loneliness of Suma Beach coming out to The Tale of Genji has a particular thing. However, a view of this beach (Ironohama) is lonely autumn than it. By guidance of Tenyagoemon that was the master of shipping agency, 28km got on a ship, and the Basho went out in this beach.
所指的這俳句
出现在源氏物语中的苏马海滩的寂寞有一个特别之处。 但是,这个海滩(Irono
hama)的景色比它更孤独。 在作为船运代理大师天屋五右衛門的指导下,28km上了船,芭蕉在这个海滩出去了。
【奥の細道 書道色紙】
書道 教秀 オリジナルブランド
松尾芭蕉 『種の浜』 【No.48】
書道 教秀
色紙作品:27.3×24.2cm

【祝 書歴四十年記念 奥の細道 書道色紙】
芭蕉の句を愛する自分が
想いを込めて
書きます。
書道 教秀
Kyoushhu Calligraphy Japan

bottom of page