top of page

お変わりありませんか。お互い健康に気をつけ、書の道を歩んでいきましょう。
ところで、私は、シニアの仲間入りしてから、5年目に入ります。書くことを楽しみにしているひとりです。
小筆等の筆記具で手軽に書くことができたら、初心者の方でも気楽に趣味として、取り組めていいだろうと以前から思っていました。書家のような専門家を目指すのではなく、日常生活の中で書を楽しむスタンスです。
他人とアクセクする競争はいらないので、本当に書く楽しみ(ささやかな楽しみ)が必要なあなたへ向けて発信しています。
そこで、誰でも身近に安価な筆記具でダウンロード練習用紙を利用し、楽しく書けるサークルを作りました。
もちろんご自分で自由に毎月の学習計画も立てられるようにしました。PDCAサイクル重視。PLAN(計画)、 DO(書く)、CHECK(評価)、ACTION(改善)を意識して、取り組みます。
今までの地の時代(組織重視)の学びから、全く相反する風の時代(個人重視)の学びへの転換を実現しました。
このサークルは、風の時代を生きる人に来て欲しいと願うばかりです。
シニアになってしみじみと感じたことがあります。幸せと不幸せを分けるのは、選択の数であることだと感じました。不幸せな人は極端に選択数が一つか二つしかありません。だから、そのことに固執してしまいがちです。しかし、幸せな人を見ると、選択数があれもこれもあると考えている人が多いので、活動の幅が格段に広いのす。試合、人生の岐路、書の課題など全てに当てはまります。(どうして、あの国は金メダルが多いのでしょうか。選手を選ぶのに、10億人から選ぶのと1億人から選ぶことの違いです。つまり、選択の数に起因します。)その意味で、このサークルも、あなたの選択のひとつに入れてみてください。判断するのは、あなた自身の心なのですから。
【 このサークルに向いている方 】
◎ 他人との競争ではなく、自分の成長を大事にしたい方
◎ ご自分で自由な場所・時間で計画を立てて学びたい方
◎ 楽しく書いて、身近な環境と人生を豊かにしたい方
(私の役目は、一般初心者の皆さんへ書く楽しみを身近に提供し、共に成長していくことです。)
・段位・級位はありません。昇級・昇段試験もありません。
すごい賞状を得たり、昇段して権威を得ることよりも
ご自分の心が本当の喜びを感じたり、ささやかではありますが
周りの環境や人生を少しでも豊かにしたりすることの方が価値が
あると私は考えています。
サークルで、楽しく書くことにより
心身ともに健康でしあわせな生活を過ごしていきましょう。
◎ 定期的に書いていただいているのが、『二十四節気 72候』の課題です。
特集コーナーもあるので、そちらも興味があれば、書いてみてくださいね。
毎週、書く楽しみを共有し、歩んでいくことを願っております。



【教秀 ネット時代のつながる 書道 】
◎ 固定的な題材から、
自由選択の題材へ
◎ 手間のかかる用具から、
すぐに書ける用具へ
◎ 対面の学びから、
非接触の学びへ

bottom of page