top of page
『集字聖教序』 
 唐の太宗が玄奘三蔵の業績を称えて撰述したもので、これに高宗の序記、玄奘の訳した般若心経を加え、弘福寺の沙門懐仁(えにん)が、高宗の咸亨3年(672年)12月勅命を奉じ、宮中に多く秘蔵していた王羲之の遺墨の中から必要な文字を集めて碑に刻したものである。字数は約1800字で、原碑は現存する。

 羲之が歿してのち、300年後の仕事であるので困難も多く、偏と旁を合わせたり、点画を解体して組み立てた文字もあり、完成するのに25年を要したといわれる。

     ↓   下の画像をクリック 
 ダウンロード・印刷・練習・清書・掲示  


 
集字聖教序 王羲之 1.jpg
集字聖教序 王羲之 2.jpg
集字聖教序 王羲之 3.jpg
集字聖教序 王羲之 4.jpg
集字聖教序 王羲之 5.jpg
集字聖教序 王羲之 6.jpg
集字聖教序 王羲之 7.jpg
集字聖教序 王羲之 8.jpg
集字聖教序 王羲之 9.jpg
集字聖教序 王羲之 10.jpg
集字聖教序 王羲之 11.jpg
スクリーンショット 2022-04-20 6.54.46.png
bottom of page